6398件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第6回定例会(5日目) 本文

インボイス制度については、業界団体税理士団体なども「延期」「中止」「凍結」 「見直しを求めている。  このような声を受け入れ、消費税インボイス制度実施延期を求める。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  令和4年12月20日                               荒尾市議会    あて先       内閣総理大臣  以上でございます。

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

プラスチックごみ資源化や生ごみ焼却見直しが重要な課題となっています。  日本ごみ行政は、長い間、ごみを燃やして焼却するという考え方を取ってきました。その結果、日本一般廃棄物焼却率は世界でも断トツに高くなっています。しかも、ごみ直接焼却率は、2008年以降年々上昇しています。

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

次にですけれども、既存排水施設しゅんせつ等の状況並びに今後の改修・しゅんせつについてでありますが、これがやっぱり15年間事業で取り組まれていく新計画に対して、それまでの期間既存排水に係る側溝や水路等しゅんせつ見直し等の御意見がかなりありました。また、道路冠水時には車両の進入を防ぐ手だても現在されておりますけれども、注意喚起に気づかず車両が水没するといったこともありました。

荒尾市議会 2022-10-26 2022-10-26 令和4年第5回臨時会(1日目) 本文

新型コロナウイルス感染症につきましては、これまでの中で最大の感染者数となった第7波からようやくピークアウトし、新規感染者数も落ち着きが見られるようになり、全数把握見直し水際対策の緩和など、感染対策地域経済活動の両立を目指す国のウィズコロナ政策も本格的なものとなってまいりました。2年半以上も続くコロナ禍において、少しずつではありますが、ようやく明るい兆しが見えてきた感もあります。  

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

そこで1点目に、扶養照会についての運用見直しが徹底されているかお尋ねします。  次に、国保税についてです。  国保均等割については、例えば、芦北町でも18歳以下の子どもに係る均等割減免を行っており、町民からかなり喜ばれています。全国的にも自治体独自で減免を行うところも増えてきています。  

荒尾市議会 2022-08-31 2022-08-31 令和4年第4回定例会(1日目) 本文

1、営業費用につきましては、職員給与費では退職積立金が増加し、経費におきましても雨水施設修繕費委託料労務単価見直しを行いましたことから増額となりました。また、計画的な改築更新工事も行っていますことから、減価償却費は増加しております。資産減耗費では、昨年度より固定資産除却費が減少したことから大幅な減少となりましたが、営業費用といたしましては、昨年度に比べ増額となっております。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

また、新型コロナウイルス感染症や物価・原油価格高騰への支援として、事業そのものには賛成するものの、締めくくり質疑で指摘いたしましたように、その内容については、改善、見直しが必要なものもあります。その一つが、この予算にあります農水局の提案となっている園芸・特産事業者緊急支援事業です。

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

右側に概要を記載しておりますが、ワクチン接種に係る国の措置の拡充、医療体制の確保、雇用の維持と事業継続等のための支援強化差別等の禁止、感染症対策に関する権限等見直し、税財政措置充実等を求めるものでございます。  次に、通し番号1番から5番が税財政大都市制度関係でございます。  

水俣市議会 2022-06-23 令和 4年6月第3回定例会(第5号 6月23日)

改正内容としては、個人住民税における住宅ローン控除見直し、固定資産税における商業地等に対する税負担調整措置及び償却資産課税標準特例の一部見直し等であるとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、承認すべきものと決定しました。  次に、専決処分されました議第45号水俣国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

初めに、資料、市−2、熊本自治基本条例見直しについて御説明いたします。  当該条例は、個性豊かで活力に満ちた社会の実現を図ることを目的とした本市自治最高規範としての条例でございます。条例第42条において、4年を超えない期間ごと見直しを行うことが規定されております。前回の改正が平成31年4月のため、令和5年4月改正に向けて、熊本自治推進委員会見直し作業を行っております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回総務委員会-06月21日-01号

調査の経緯、目的といたしましては、熊本地震後の調査により新たに水前寺断層と立田山断層の一部が活断層として確認されまして本市に大きな影響を及ぼすおそれがあることから、本市防災計画見直しなど防災に資することを目的としまして、市独自に調査を行ったものでございます。  調査につきましては、現地調査文献調査などにより断層の確認を行いました。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回総務分科会−06月21日-01号

内容につきましては、個人住民税における住宅ローン控除の要件となる入居期限令和7年末まで延長するほか、下水道除外施設にかかる固定資産税につきまして、課税標準特例割合を5分の4に見直しするなどの改正を行うものでございます。  なお、資料1及び資料2に新旧対照表をつけておりますので、併せてよろしくお願いいたします。  説明は以上でございます。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

そして、令和5年4月には運用開始をしたいという旨の説明があっておると思いますが、例えば、市としては、我々附帯決議を打った形で集落内開発制度区域見直しが予定されている令和7年まで猶予期間を設けることということをしておりますが、市としてはこれから県と調整するということですけれども、市は令和5年4月の運用開始としたいのかどうか、そこをお聞きしたいと思います。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

改定の箇所は朱書きで書いてございますけれども、主には期間見直し及びデータ更新等を記載しております。  続きまして、5ページをお願いいたします。  3、改定の主なポイントでございます。  Ⅰ、はじめにでは、計画期間令和6年3月までに延長しております。  Ⅱ、現状認識課題では、各種データ時点更新及び希望者へのワクチン接種の着実な実施に取り組む必要があることを明記いたしております。